現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜかデコトラ乗りは「バニング」と「街道レーサー」が好き! 改造車の「兄弟ジャンル」といえる意外な共通点とは?

ここから本文です

なぜかデコトラ乗りは「バニング」と「街道レーサー」が好き! 改造車の「兄弟ジャンル」といえる意外な共通点とは?

掲載 17
なぜかデコトラ乗りは「バニング」と「街道レーサー」が好き! 改造車の「兄弟ジャンル」といえる意外な共通点とは?

 この記事をまとめると

■デコトラはほかの改造車とは一線を画す日本独自の文化

ド派手な電飾も張り出したバンパーもなし! デコトラ界の新風「ユーロアート」がいま人気急上昇

■だがバニングと街道レーサーはデコトラと兄弟関係にあるといえる

■デコトラ乗りがバニングと街道レーサー好きなのはいずれも日本発祥の文化であることが影響している可能性

 デコトラのイベント会場でもよく見かけたバニング

 トラックをベースにデコレーションを施す、日本独自の文化「デコトラ」。1960年代から現代に至るまで続いている改造車のジャンルだが、デコトラはとにかく個性的な存在だ。

 多くの改造車が軽量化を目指し、FRP素材のエアロを装着する。そして安定性や見た目のカッコよさを求め、ローダウンなどによりクールにキメている。しかし、デコトラは重量のあるステンレスや鉄で製作された、空気抵抗を気にしないような大型の飾りを纏う。しかも電飾パーツにこだわる傾向が強く、昼と夜で異なる姿を披露するというところも、デコトラならではの特徴だといえるだろう。

 そんな独特の世界観を持つデコトラだが、不思議と兄弟と呼べるようなジャンルが存在する。昭和や平成初期では、ハイエースやキャラバンなどをベースにしたバニングが、それだ。バニングとはエアロパーツでキメたワンボックスカーのことだが、デコトラ乗りが自家用車として乗る傾向にあった。そのため、バニングにデコトラ用のアイテムを採り入れるケースも多く見られ、デコトラのイベント会場にもバニングが当たり前のように来場していたのである。

 そんなバニングのルーツは、じつは日本ではなくアメリカにある。ゴージャスなインテリアに、ハデなカラーリング。そんな車体に大きなタイヤを履かせ、サイド出しマフラーなどのカスタムで1970年代にブームになったアメリカの「バンニング」という文化を、日本流にアレンジしたのがきっかけだった。

 1980年代に入るとブームは過熱していき、エアロパーツでキメるという日本独自のスタイルが確立。そうして、1990年代にはバニングの黄金期に突入する。

 バニングブームがすぎると街道レーサーが人気を集めるように

 そんなバニングのブームが過ぎ去った現代では、国産の旧車をベースにした昭和の暴走族仕様、いわゆる街道レーサーが人気を集めるようになった。厳密には昭和の時代からデコトラ乗りに人気のジャンルだったのだが、当時はバニング人気が凄まじかったため影を潜めていたのである。それに加えて、近年では旧車が大きなブームとなっている。そのため、デコトラ乗りが旧車を所有するケースも多くなっているのだ。

 そんな街道レーサーは、デコトラと同じく日本発祥の文化。シルエットフォーミュラというレースで活躍したマシンに憧れた若者たちが、愛車をデッパや巨大なエアロパーツ、タケヤリマフラーなどで過激に改造したのがきっかけだと言われている。

 街道レーサーという名称は、1980年代に創刊された自動車雑誌のコーナー名から定着したもの。ほかにもカラフルなカラーリングと控えめなエアロパーツでレーシーにキメる、福岡仕様と呼ばれる改造スタイルも人気を集めていた。

 バニングは(デコトラ好きも)多かったけれど、バニングと兄弟関係にあったトラッキン(おもにアメ車のピックアップトラックのカスタム)は、デコトラ乗りには不評だった。そもそもアメリカの文化をそのまま採り入れた内容であったため、和を好むデコトラ乗りには浸透しなかったのだろう。

 そして暴走族仕様の進化版ともいえるVIPカーも、デコトラ乗りには意外にも好まれなかった。これもまた、不思議な部分である。

 結局は個人の好みなのだが、当時といまを知る人たちからすれば、過去はバニング、現在は街道レーサーがデコトラの兄弟ジャンルである、といっても異論はないのではなかろうか。

 そんなデコトラとバニング、街道レーサーには実用性や空気抵抗よりも見た目重視、そして内装にもこだわるといった部分が一致する。さらに、デコトラと街道レーサーは日本発祥の文化である。そのような共通点も、デコトラ乗りに愛されている要因であるのかもしれない。

こんな記事も読まれています

いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
いまデコトラ乗りが命をかけるボディ&シャシー塗装! 乗用車とはまったく違う「色の流行」が存在する!!
WEB CARTOP
活魚車からダンプへと変われどデコトラ熱は変わらず! 小学生のころから憧れたデコトラドライバーの半生
活魚車からダンプへと変われどデコトラ熱は変わらず! 小学生のころから憧れたデコトラドライバーの半生
WEB CARTOP
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
「エアブラシ」全盛でも「筆描き」にこだわるデコトラ野郎もいる! 芸術的な「箱絵」の手法による違いとは
WEB CARTOP
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
違法改造なんてしないのが真のデコトラ乗り! 自慢の愛車を車検に通すための手段とは
WEB CARTOP
【写真大量】なんと痛車が1000台集結!「Yupiteru presents お台場痛車天国2024」の参加者たちに聞いた「痛車の作り方」
【写真大量】なんと痛車が1000台集結!「Yupiteru presents お台場痛車天国2024」の参加者たちに聞いた「痛車の作り方」
driver@web
クルマはイジリたい! でも不安なのは嫌……そんな声に応えるカスタムのプロ集団「JASC」って何だ?
クルマはイジリたい! でも不安なのは嫌……そんな声に応えるカスタムのプロ集団「JASC」って何だ?
WEB CARTOP
光岡自動車が100台だけ販売した「K-3」とは? 1人乗り原付カーを自分で組み立てる「キットカー」でした【マイクロカー図鑑】
光岡自動車が100台だけ販売した「K-3」とは? 1人乗り原付カーを自分で組み立てる「キットカー」でした【マイクロカー図鑑】
Auto Messe Web
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
超絶人気のランクル250! 指名買いも多いけど「ライバル車」はどんなクルマが存在する?
WEB CARTOP
ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーに我らがプリウスが輝いた! プロサングエやブロンコを凌ぐ魅力をデザインのプロが解説!!
ワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーに我らがプリウスが輝いた! プロサングエやブロンコを凌ぐ魅力をデザインのプロが解説!!
WEB CARTOP
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
米と伊の一流ブランドがコラボした奇跡のクルマ……かと思ったら大ゴケした「クライスラーTCバイ・マセラティ」
WEB CARTOP
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
ホンダの人気バイク「カブ」シリーズ! 共通点と違いとは
バイクのニュース
「日産・ホンダ・三菱・スバル」お願いします! ファンからふつふつと湧き上がるメーカーへの声!!
「日産・ホンダ・三菱・スバル」お願いします! ファンからふつふつと湧き上がるメーカーへの声!!
WEB CARTOP
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
50年前に生まれた四角いワゴンがいま話題! 昭和レトロブームと共に「ボルボ240エステート」の人気が急上昇中だった
WEB CARTOP
「ハチロク」「ナナマル」「アールビーニーロク」 とか型式で呼ぶだけじゃまだまだひよっこ! 型式の意味まで理解してこそガチマニア!!
「ハチロク」「ナナマル」「アールビーニーロク」 とか型式で呼ぶだけじゃまだまだひよっこ! 型式の意味まで理解してこそガチマニア!!
WEB CARTOP
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
キャンパーたちのアウトドア系愛車スナップ #14 【日産 グロリア】
グーネット
昭和生まれの「バモスホンダ」を当時ナンバーで引き継ぐ奇跡。生粋のバイク好きが選んだ趣味グルマは家族も大満足でした
昭和生まれの「バモスホンダ」を当時ナンバーで引き継ぐ奇跡。生粋のバイク好きが選んだ趣味グルマは家族も大満足でした
Auto Messe Web
ボディからキノコが生えたってマジ!? リアルな「木」を外板に使った初代「ミニ・カントリーマン」はいま見ると衝撃!!
ボディからキノコが生えたってマジ!? リアルな「木」を外板に使った初代「ミニ・カントリーマン」はいま見ると衝撃!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

17件
  • kl2********
    好きなのは勝手にしてくれたらいいんだけど、うるさいのはやめてくれ。
  • ari********
    激混みの駐車場でやっと「あ!あのバニングハイエースの後空いてる!」と思って近づいたらリアバンパーがまるでカラオケのステージか!?ってくらい延長してあって…要は縦に1.5台分使って駐車している迷惑車両だった。下痢してんの?っていう様な排気音しかり、正直あんまりいいイメージ無い。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村